株式会社 成世南海堂

節分

2020年は2月3日が「節分(せつぶん)」です。
節分とは季節の変わり目にあたる立春・立夏・立秋・立冬の前の日のことを指します。
1年に4回ありましたが、日本では立春は1年のはじまりとして大切にされて、
次第に節分といえば春の節分のみを指すようになっていったようです。

立春を1年のはじまりである新年と考えれば、節分は大晦日(おおみそか)にあたります。
平安時代の宮中では、大晦日に陰陽師らによって旧年の厄や災難を祓い清めるの行事が行われていましたが、
室町時代以降は豆をまいて悪鬼を追い出す行事へと発展し、民間にも定着したようです。

豆をまくのは、豆が「魔滅(まめ)」に通じ、無病息災を祈る意味があるそうです。
大豆を鬼の目に投げつけたところ、鬼を退治できたという話が残っており、
「魔の目(魔目=まめ)」に豆を投げつけて、「魔を滅する(魔滅=まめ)」に通じるそうです。
豆まきに使う豆は炒った豆でなくてはならないそうです。
なぜなら、生の豆を使うと拾い忘れた豆から芽が出てしまうと縁起が悪いそうです。
「炒る」は「射る」にも通じるそうです。

年の数だけ豆を食べるのは、豆を人間が食べてしまうことにより、鬼を退治した、となるそうです。